MizukiiBLOG

MizukiiBLOG

留学ブログ

【初心者】無料版はてなブログでGoogle AdSense(グーグルアドセンス)に合格する方法

f:id:Mizukii:20201019122544p:plain

今回はブログ完全初心者の僕が無料版のはてなブログGoogle AdSense(グーグルアドセンス)に合格し、収益化を達成するまでに実際に行ったことやポイントをまとめていきます。

 

「初心者でも収益化できるの?」、「無料版はてなブログではアドセンスは導入できないと聞いたけど、、」そんなお悩みを解決します。

 

Google AdSenseとは?

まずはグーグルアドセンスについて簡単に解説していきます。

グーグルアドセンスとはGoogle社が提供する自動型広告で、読者がその広告をクリックすることで収益が運営者に支払われます。

 

メリット

-各記事の内容に沿った広告が自動で読者に表示されるため、手間なく最適な広告を表示させることが可能。

-クリックあたりの単価設定が比較的高いため稼ぎやすい。

 

デメリット

-導入のハードルが少し高い。

-8000円以上の収益が発生しない場合は支払いが行われない。

 

ブログの運営者、特に僕のような完全初心者には自動で広告が表示されるので比較的手軽に収益化が可能ですが、8000円の収益が発生するまでは引き出しができないため継続力が鍵となってきます。

 

無料版はてなブログでも合格は可能なのか?

結論から言うと無料版はてなブログでも導入は可能です!

実際に僕自身も無料版の独自ドメインなしでアドセンスに一発合格できました。

 

インターネット上では「無料はてなブログではアドセンス導入/収益化は不可」、「収益化を希望する場合は有料版に切り替えを」といった情報を とてもよく見かけますが現時点(2021年8月時点)ではその情報は間違いです。

 

独自ドメインの取得は無料版ではできないので有料版に切り替える必要があるといったような理由が挙げられていますが、公式の見解として独自ドメインの取得はあくまで推奨なので無料版/独自ドメインを取得せずともアドセンス導入は可能ということになります。

f:id:Mizukii:20210819010924p:plain

詳細は以下からご覧ください。

help.hatenablog.com

ただし、Google独自ドメインを推奨しているため本格的に収益化を目指したい方は独自ドメインの取得(有料版)やWordPressを視野に入れてみても良いかもしれません。

実際無料版の時は何度も落ちて諦めかけていたものの、独自ドメインを取得したら即合格できた方もいらっしゃるようです。

しかし最近だと独自ドメインなしでも審査に通る方が多いらしいので、まずは無料版で申請してみるのをお勧めします。

 

アドセンス合格に向けて実際に行ったこと

f:id:Mizukii:20201005153011p:plain

ここからは僕自身が実際にGoogle AdSense合格に向けて取り組んだことをまとめていきます。

この方法でアドセンス審査に一発で合格することができました。

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームの作成はアドセンス審査において重要項目の一つです。

Googleフォームを使用して簡単に作成することができます。

 

以下を参考にしてください。

mizukii.hatenablog.jp

プライバシーポリシー

こちらも審査において大事な項目です。

 

以下を参考に作成してください。(コピペで大丈夫です!) 

mizukii.hatenablog.jp

Google Search Console (サーチコンソール)

これはアドセンス審査においての最重要項目です。

Googleが審査を行う時にそもそも作成した記事が認識されなかった場合は当然審査に通りません。

特にはてなブログだとサイトにアクセスできずに落とされてしまうケースがあるようで、そうなってしまった場合せっかく書いた記事たちが審査さえされなくなってしまいます。

 

サーチコンソールを利用すれば、その記事がGoogleに認識されているかが一目瞭然なのでブログ運営者にとってはアドセンス審査関係なく必須ツールです。

 

僕はアドセンス審査期間中は特にサーチコンソールをこまめにチェックしていました。

また、記事作成するごとにURL検査を行ってGoogleに新しい記事を認識してもらってもいました。

これはSEO対策にもなるため、日頃から記事作成後は必ず行うことをお勧めします。

 

合格当時のブログ状況

記事数や文字数については様々な説が流れており、正直どれが正解なのかはわかっていません。

僕個人の意見だと記事数10程度・文字数2000程度が最低ラインかと思います。

当ブログの当時の状況

-記事数:11

-各記事の文字数:1000~3000

-PV数/月:50~200 (平均100前後)

 

僕は上記の状況で一発合格することができました。

アドセンス審査のために向けて僕が対策したことはお問い合わせフォームの作成ぐらいで、サーチコンソールも導入済みだったためこれといった難しいことは何もありませんでした。

 

もちろん、記事数一桁、PV数一桁でも合格される方もいらっしゃったり逆に記事数も十分にあるのに落とされてしまう方もいらっしゃたりと人それぞれ状況は変わってくるとは思いますが一つの目安にして頂ければ幸いです。

 

申請後の流れ

僕の場合は申請後大体1週間後に結果がメールで届きました。

僕は一発合格だったのでわかりませんが、不合格を経験したことのある方によると不合格だった場合は2日程度で結果が来るそうです。

 

合格後はGoogleから登録住所宛にアドセンス登録時に必要なPINが書かれた書類が発送されます。

場合によっては時間がそれなりにかかることもあるようで、僕は2~3週間後に届いた記憶です。

 

PINを入力することでアドセンス登録の完了になるため忘れずに行いましょう。

 

 

僕自身が実際に取り組んだ申請準備から合格後の流れは以上となります。

ブログを始められた方や無料版はてなブログで収益化をしたい方のお力に少しでもなれば嬉しいです。

 

よく読まれる記事

 

mizukii.hatenablog.jp

 

mizukii.hatenablog.jp

 

mizukii.hatenablog.jp

 

mizukii.hatenablog.jp

 

 

プライバシーポリシー

当サイトの運営者Mizukiiです。下記プライバシーポリシーに関して記載しましたのでご一読お願いいたします。

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net )を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者Mizukii 

リクルート主催のワークショップに参加してきました

f:id:Mizukii:20210407155531j:plain

先日リクルート主催のワークショップ?的なものに参加してきました!

以前にインターンのようなものに参加させてもらった時からこういったイベントなどの招待メールが届くようになり、ずっと気になってはいましたが参加するのは初めてで少し緊張しました。

感染リスクを下げるためにオンライン開催でしたが社員の方もいい方ばっかりですごく楽しかったです!(上の写真は以前に撮ったものです笑)

 

2020年からとあるウェブメディアの運営に携わらせていただいていましたが、いわゆる大企業での経験はほとんどなかったので新鮮な感じがしました。

前回はスーモを運営しているリクルート住まいカンパニーという部署?会社?だったのですが、今回は特にそういった形ではありませんでした。

 

f:id:Mizukii:20201109193127j:plain

 

僕は現在まだ大学1年生でまだまだこういった機会に出会えると思うので学生ブランドをフルに活用していろんな経験をしていきたいですね。笑

 

【体験談】総合選抜型(AO)・自己推薦入試の志望理由書の攻略法【塾・学校では教えてくれない】

 

f:id:Mizukii:20201019122459p:plain

こんにちは、Mizukiiです。

 

今回は総合選抜型(AO)、自己推薦での受験を検討している受験生の皆さんに向けて、第一関門である志望理由書の攻略方法について書いていきます。

 

「自己推薦に出願したいけどどう書けばいいかわからない。。」、「ものすごい実績を持っていなくても合格可能?」、「どうすれば文字だけで熱意を伝えられるの?」と言った悩みにお答えします。

 目次

 

 

この記事の信頼性

この記事の筆者である僕は実際に2020年の入試でMARCHに自己推薦入試で合格しました。(一般受験でも合格しました。)

 

僕自身、何か目を見張るような実績を持っていたわけでも、評定平均がものすごく高かったわけでもありませんでした。

それでも合格をいただけたので僕が思う重要なことや攻略法について書いていきたいと思います。

 

 簡単な自己紹介はこちら

mizukii.hatenablog.jp

 

総合選抜型・自己推薦型入試のメリット・デメリット

まず、本題に入る前にメリット・デメリットから。

 

メリットは一般受験に比べ倍率が低いことです。

 

MARCHレベルだと一般で倍率が10倍になることもそう珍しくありませんが、総合選抜型・自己推薦型だと3〜5倍で受験可能な方式も存在します。

 

募集条件が厳しい方式だと1〜2倍も存在したりします。

 

近年、都市圏私大は特に難化傾向にある上、センター試験の廃止等も加わって総合選抜型・自己推薦型の倍率も徐々に上がってきてはいますがそれでもまだまだ一般と比較すると低いので、狙い目だと言えます。

 

次にデメリットです。

 

この記事を今読んでいただいている方の中にはもうすでに出願を決心された方や出願した方もいるかと思いますが、総合選抜型・自己推薦型の出願をする=一般受験用の勉強の足を引っ張ってしまう恐れがあることを念頭に置いておくようにしましょう。

 

基本的には、「出願可能な方式全てに申し込む」という考え方がベストだと思いますので総合選抜型・自己推薦型で仮に失敗してしまっても一般で合格できればいいという考えでいるのが良いと思います。

(実際に僕もそうでした。)

 

 

実績・評定について

f:id:Mizukii:20201109193051j:plain

よく「すごい実績がないんですけど合格できますか?」、「評定が低いのですがどの程度関係するのでしょうか?」と言った質問を耳にしますが、結論その大学・学部次第です。

 

ただ、実績・評定ともにあるに越したことはないですよね。

 

評定平均

まず評定に関しては、もうすでに高校3年ならもう手遅れです笑

どうしようもないので諦めましょう笑

 

まだ1年もしくは2年の場合は高いに越したことはないので出来るだけ頑張りましょう。

 

実績

次に実績ですが、3年でもまだ間に合います。

 

流石に出願1ヶ月前とかだと遅いですが、それ以外ならまだ大丈夫です。

 

というのも、大学が見ている『実績』というのは「目を見張る実績」だけではないからです。

 

実績とはもちろん何かすごい賞を獲得したとか、起業したとか言ったものも入りますが、

資格やその分野のすごい方とお話しさせてもらったと言ったようなものも含みます。

 

多くの大学・学部では「語学力」を重視しがちです。そうです英語です。

 

3年生の方でもまだ受けられる資格試験はありますよね?

 

英検やIELTS、TOEFLなどでスコアを取得しておくとそれが実績となるのです。

 

英検は最近だとCBTも登場し、受験機会は増加しました。

IELTSだとほぼ毎月何回か試験が開催されています。

 

MARCHレベル程度なら英検は2級を持っていると良いでしょう。(僕も2級でした。)

 

MARCHだと英検2級以上で出願可能な大学・学部も結構ありますので、英検受験は私立大学一本に絞っている方も重要です。

 

 英検についてはこちら

mizukii.hatenablog.jp

 

mizukii.hatenablog.jp

 

語学力以外でも「実績」を作ることは可能です。

 

例えば、理系に進むならプログラミング教室に通う、法学部志望なら弁護士の方とお話しさせてもらう、経営学部なら経営者の方と・・・・

と、いくらでも実績を作ることはできます。

 

最近はSNSが発達して気軽に様々な方とコンタクト可能になりました。

 

これを活用しない手はありません。

 

僕自身の経験をシェアすると、僕はその学部の教授と実際にコンタクトを取って話を聞きました。

教授もTwitterFacebookを使用していたりするので、遠方にお住いの受験生でも連絡できますよね。(学校のホームページに連絡先が書いてあったりもします。)

 

自分の興味のある分野について自分なりに調査し、そのレポートを実際に作成したり、インターネット上に公開してみたり、今だとYouTubeに投稿することだって全部無料でできてしまいます。

 

「そんなの誰でもできるし、インパクトにならないんじゃないか。」と思うかもしれませんが、よく考えてその分野に関する本を何冊も読んだり、実際に活躍されている方とコンタクトを取ったり、それらをブログやYouTubeで公開したりしている人が同級生にいますか?

 

ものすごい実績がなくとも戦うことは全然可能なのです。

ソースは僕。

 

文字だけで熱意を存分に伝える方法

f:id:Mizukii:20201005153108p:plain

「そうは言ってもどうやって文字だけの志望理由書でたくさんの他の受験生と差別化するの?」と思いますよね。

 

ただの文字の羅列だと、なかなか目に止まりませんよね。

試験官は何100、何1000もの志望理由書を読むわけですから、何の工夫もなしではどうしても『目を見張る実績』に見劣りしてしまいます。

 

ここでは僕が実際に使った方法をシェアしていきたいと思います。

 

まず僕は自己推薦が本命ではなく一般が本命だったので結構チャレンジしました。

(正確には海外大志望だったので本命とは言えないですが。笑)

 

①見出しをつける

は?

と思いましたか?笑笑

 

どういうことかと言うと、文字通り見出しをつけるのです。

各段落でこれから何を書くのかを太字下線で大きく書きます。

 

さらに僕の場合は、その方式では要項に「黒または青のボールペンで」と書いてあったので、見出しは青で書きました笑笑

重要な箇所も青で書いていましたね。笑

 

色までつけるかは任せますが、見出しをつけるのはとても効果的なんじゃないかと思います。

 

試験官も人間ですので、文字がズラーと並んでるだけで見辛いより、これから何について書かれるのかが一目でわかる方が読みやすいですしインパクトも与えられますよね。

 

もしかしたら、過去の栄光よりもこのような読み手に優しい文を作れるなど、実践的なスキルを身につけている生徒の方が求められているかもしれません

 

 

②主張に根拠をつける

これは志望理由書を書く上でも特に重要な要素の一つだと思っています。

 

どういうことかと言うと、社会の問題点など自分が主張したいことに関しては必ずその問題点が、的を得ているのか・ただの思い込みでないのかを証明するためにも証拠をつけると言うことです。

 

基本的には志望理由書には自分が感じる社会の問題点・不に対して自分がその大学学部を通して何をどう学んでいきその後どうしていきたいのかを書きます。

 

ですので、どんなに何を学びそれをどう生かしていきたいのかを一生懸命に語ってもそもそものその問題点・不が的外れだったり勘違いであれば、全く意味がなくなってしまいます。

 

当たり前だと思うかもしれませんが、17、8歳の高校生が書くものはどうしても机上の空論であったり、的外れであったり、ただの思い込みであったりと不十分である可能性が高いと思いますので周りの受験生と差別化をするためにもとても大切です。

 

「じゃあ具体的にはどうすればいいの?」と思いましたか?

 

これは簡単で参考にしたデータや研究論文の具体名・年などを載せるだけです。

 

例えば日本の労働生産性の低さを主張したい場合だと、

 

20XX年(最新)のOECD~~~によると、日本の労働生産性は・・・と言った感じです。

 

どの論文を見ても必ず参照にしたものは記載されていますよね。

もちろん志望理由書ですから、自分の主張などを存分に盛り込んでもらえればいいのですが、

こう言った書き方は大学に入ってからも必ず重宝されます。

 

こう言ったように随所に文章力・構成力の高さをアピールすると良いでしょう。

 

 

その大学学部の理念に乗っかる

f:id:Mizukii:20201005153011p:plain

大学やそれぞれの学部には必ず理念・ミッションがありますよね。

 

いくらものすごい実績や文章力などが優れていても、その大学学部の理念とずれていれば当然『欲しい!』とは思われにくいです。

 

「すごいのはよくわかったけど、それうちの大学でしか本当に学べないのか?」と思われてしまうと本末転倒になってしまいます。

 

ここでは「一応理念・ミッションには目を通したけど、具体的にどう盛り込めばいいの?」、「直接的に理念に共感しましたなどと書くしかないの?」と言った方に向けて僕の実際に使った方法を共有していこうと思います。

 

①文章中にも盛り込む

なぜ、自分はこの大学学部を志望するのかがはっきりわかるように序盤からにおわせる必要があります。

 

そのためには得られるすべての情報を知っておくくらいの意気込みで調べる必要があります。

 

その学校の歴史やその学部の実際の内容まで隅々まで理解していることが求められるのです。

 

ただこれもせっかく調べ、理解していてもそれが伝わらないと全く意味がありません。

 

文章の最後に「ですから、私は貴学部を志望します。」などとだけ書いても何の説得力もないです。

 

ではどうすればいいのかと言うと、

 

実際のゼミ名や教授名、授業名など超具体的なものを盛り込む

 

です。

 

こうすることで、その学部に対する強い興味・その学部でなければならない理由ともにアピールすることができます。

 

②政治理念も理解しておく

これは最重要ではないかと思いますが、僕自身は意識していたのでシェアしておきます。

 

各大学にはやはりそれぞれの政治的観点があります。

 

これに関してはそこまで調査や知識は必須ではないですが、最低限は頭に入れておくといいでしょう。

(これは後々の小論文・面接にもいきてきます。)

 

例えば、

東◯大学、京◯大学、早◯田大学、法◯大学などは左寄り、

國◯院大学、拓◯大学、日◯大学、東◯大学などは右寄り、、、、

 

こんな感じで大丈夫だと思います。

 

強く右色、左色をだす必要は全くありませんが、やはり試験官はその大学の教授達ですから、

全く自分たちと考え方が違うとこの受験生は自分たちとは合わないと判断をされてしまうかもしれませんので、頭の片隅には入れといて損はないでしょう。

 

 

【QQ English】安心の日本人サポートとレッスン保証制度

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は僕自身の体験談を元に僕自身が意識していたこと、方法などを書いてみました。

 

僕もそうでしたが、自分一人だけでかくと偏ってしまったりと不十分な点があると思いますので、必ず他の人(先生や親など)に見てもらったり、添削してもらったりしましょう。

 

今度は次のステップとなる小論文や面接についても書いていこうと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありごとうございました。 

 

iPad&Apple Pencilが高校生・大学生に超おすすめな理由

 

f:id:Mizukii:20201109193145j:plain


こんにちは、Mizukiiです。

 

 

今回は僕が愛用しているiPadApple Pencilについて書いていきたいと思います。

 

iPadっていまいち使用用途がわからない」、「買おうか迷っているけど実際どうなの?」、「どれを選べばいいの?」と言った悩みにお答えします。

 

 

目次

 

 

iPadの種類と特徴

iPadにはたくさんの種類があってどれを選べばいいかわかりづらいですよね。

専門用語がたくさん書いてある性能や容量なども数多くラインナップされておりどれが自分にあっているかもわからなかったりします。

 

ここでは現行モデル(※2020年11月現在)を簡単に紹介していこうと思います。

細かなスペック等気になる方は各自ググってください、無限に出てきます。笑

 

iPad Pro

f:id:Mizukii:20201109204427j:plain

まずは現行のフラッグシップ、iPad Proから。

特徴

一番の特徴はフルスクリーン&Face ID、Magic Keyboardに対応していることですね。

 

登場当初の売りはなんと言ってもこの新型Magic Keyboardで、史上始めてiPad用のキーボードにトラックパッドがつきました。

また、1世代前と比べてカメラが進化しました。

 

ここまでで、「もうパソコンと同じじゃん。」って思いませんでしたか?

それもそのはずで、Apple曰く、ほとんどのノートパソコンよりも速いらしいです。笑

 

もはやライバルはタブレット端末ではなくラップトップなようです。

 

実際、友人の大学生にもiPad Pro&Magic Keyboard&Apple Pencilだけで、パソコンなしの人もいます。

 

サイズ

サイズは11インチと12.9インチが用意されていますが、学生には11インチがちょうどいいと思います。

iPad ProとMagic Keyboard組み合わせで持ち歩くとすると意外と結構な重さになります。

 

容量

128GB,256GB,512GB,1TBがありますが128GBで十分です。ただ、容量を食うゲームを楽しみたいなどの希望がある場合は256GB以上を検討してみてもいいかもしれないです。

 

学校用などであれば128GBでまず大丈夫です。

 

★アップル / APPLE iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル MY232J/A [スペースグレイ] 【タブレットPC】【送料無料】

価格:89,516円
(2020/11/10 22:19時点)
感想(0件)

iPad Pro 11インチ Wi-Fi[64GB] グレイ 本体 [Cランク] IMEI:DMPZ3646KD6J タブレット 中古 送料無料 当社3ヶ月保証

価格:68,951円
(2020/11/10 22:29時点)
感想(1件)

こちらは前代のProの中古です。「Proを使いたいけど、安く済ませたい!」という方には中古もおすすめなのでぜひチェックしてみてください!

(おそらく最安値レベルです)

 

こちらのモデルでもMagic Keyboard&Apple Pencil第二世代対応です! 

iPad Air 2020

f:id:Mizukii:20201109210927j:plain

次に現行で最も魅力的だと言えるiPad Airです。

 

特徴

特徴は何と言ってもフラッグシップであるiPad Proに匹敵する性能を持ち合わせているにも関わらず、iPad Proよりも2万円以上安いという圧倒的なコストパフォーマンスです。

 

iPad Airは今年大幅アップデートされ、今までiPad Proにしか搭載されていなかったフルスクリーン・Apple Pencil第二世代対応・Magic Keyboard対応と進化しました。

 

さらにフルスクリーン(ホームボタンなし)にも関わらずTouch ID搭載です!

このご時世なのでマスクをすることが多いですが、そんなこと関係なくロックを外すことができます。

 

ほぼProと遜色ないと言っていいと思います。特にスペックをそこまで必要としない高校生・大学生には正直カメラくらいしか違いがないと言っても過言ではないでしょう。

(チップはProよりも最新、Touch ID搭載なのである意味Proよりもいいかもしれません。笑)

 

iPadで写真を撮ることってそもそもあります?笑

せいぜい書類スキャンの時に使うくらいですよね。

 

カラー

スペースグレー、シルバー、ローズゴールド、グリーン、スカイブルーと多色展開です。

 

近年のAppleiPhoneシリーズもそうですがカラフルなモデルを出す傾向にありますね。

 

容量

64GB,256GBが用意されていますが、コスパ重視で行くなら64GB一択ですよね。

 

僕は現在32GBのiPadを愛用していますが32GBでも余裕なので64GBあれば学生には十分すぎると思います。

 

【あす楽、土日、祝日も発送】新品未開封品【Nランク】2020年モデル iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB MYFT2J/A スペースグレイ 本体 新品 送料無料 あす楽 Air4 4549995164640

価格:94,990円
(2020/11/10 22:20時点)
感想(0件)

Magic Keyboard

現行iPad Proと、現行iPad Airにのみ対応しているキーボードです。

 

トラックパッドがついており、セットで持っていると前述の通りパソコンいらずです。

 

Apple Magic Keyboard 11インチiPad Pro 第1世代と第2世代 日本語 JIS MXQT2J/A 2020年モデル 送料無料 【SK11028】

価格:37,800円
(2020/11/10 22:21時点)
感想(3件)

 

Apple Pencil第二世代

こちらも現行iPad Proと、現行iPad Airにのみ対応しているApple Pencilです。

 

特徴はpencil本体をiPadの側面に取り付けることができさらにそれで充電ができる点と、pencilをタップするとペンの種類を変えることができる点です。

(黒ペンから消しゴムなど)

 

第一世代は充電はiPad本体の下部のLightning端子に差し込む形で、決してスマートとは言えないものでしたので、かなりの進化だと思います。

 

また、今までだと切り替えは直接iPadを操作しなければいけませんでしたが、ワンタップで簡単にできるように変わったのでとても便利です。

 

★Apple Pencil MU8F2J/A 【携帯電話アクセサリ】【送料無料】

価格:16,170円
(2020/11/10 22:22時点)
感想(1件)

 

iPad2020

f:id:Mizukii:20201109193127j:plain

次は無印iPad(2020版)です。

 

特徴

無印iPadは2017年ごろにApple Pencil第一世代に対応しました。(現在の僕自身の愛用モデルでもあります。)

さらに、3万円台から購入可能という圧倒的な安さが魅力です。

 

数年前までは3万円台から購入可能なiPadは存在しなかったので安さが大事な学生には嬉しい限りですね。

 

近年、MaciPadは共に値下がり傾向にあります。iPhoneは据え置きですが。。

 

2020モデルはSmart Keyboardにも対応し、さらなる進化を遂げましたが価格は上がりませんでした。

 

「とにかく安く済ませたい!」という方には最高なモデルですね。

 

ただ、ひとつ欠点を挙げるとすればフルラミネーションディスプレイ非搭載なところです。

フルラミネーションディスプレイとはタッチするパネルと反応しているところに隙間がないディスプレイを指します。

 

つまり、この無印iPadには若干の隙間が生じているのです。

Apple Pencilを使う場合は実際に店頭に見に言ってみてもいいかもしれません。

 

ただ個人的にはほとんど気になりませんね。

 

 

カラー

スペースグレー、シルバー、ゴールドの3色展開です。

 

個人的には他のMaciPhoneにも存在しない、少しピンクがかったこのゴールドがオススメですね。

 

容量

32GB、128GBがありますが、このモデルを選ぶ方は安さ重視なので32GBが最適だと思います。

 

先ほども書きましたが、32GBで十分です。

 

新 apple iPad 10.2インチ 第8世代 Wifi 2020年秋モデル 32GB MYLC2J/A ゴールド 【新品 保証未使用 未開封品】

価格:42,380円
(2020/11/10 22:23時点)
感想(0件)

【11月10日限定】ポイント最大18倍【当日発送】【中古】美品 Wi-Fiモデル iPad 2019 32GB スペースグレイ 本体 【送料無料】【スマホ専門販売店】

価格:33,980円
(2020/11/10 22:31時点)
感想(0件)

【中古】タブレット端末 Apple Pencil [MK0C2J/A]

価格:8,400円
(2020/11/10 22:32時点)
感想(0件)

Apple Pencilは中古でもいいかな」っていう方へ、Apple Pencilの最安値レベルを載せておきます。

 

実は僕も今は中古で購入したものを使っています。

iPad mini

f:id:Mizukii:20201109215726j:plain

最後はiPad miniです。

miniは根強い人気がありますね。

 

特徴

最近のモデルはApple Pencil第一世代にも対応しました。

miniはその名の通り小さが最大の魅力であり、Smart Keyboardにも非対応です。

 

このサイズが好きな方か、読書目的などの方が購入されているイメージです。

 

注意点はサイズは一番小さいですが、価格は4万円台からと無印iPadよりも高いところです。

 

無印iPadよりも高価なのと後述する内容から見ても学生にオススメはしません。

容量

64GB、256GBの二つです。

 

iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル MUQW2J/A [スペースグレイ] Apple/アップル【新品 保証未開始 未開封品】

価格:48,300円
(2020/11/10 22:24時点)
感想(11件)

 

iPadApple Pencilがオススメな理由

物理的手軽さ

この組み合わせの魅力の一つは物理的な手軽さにあります。

 

極論、iPad一台とApple Pencilさえあれば紙ノートも、無駄に大きい教科書も、重くてかさばる参考書も持ち歩く必要が無くなります。

 

一度PDFに変換さえしてしまえば、iPadでいつでも開くことができる上、Apple Pencilで注釈を加えることもできてしまいます。

 

電子書籍等であればスクリーンショットでも構いません。

 

整理整頓に長けている

f:id:Mizukii:20201109224924j:plain

最近の大学生であれば最初からPDFで必要書類をもらうこともありますが、パソコンでそれを開き、別に紙ノートに書き込んでいくというような方法をとるとカバンの中がかさばりますし、せっかく書き込んだノートを紛失してしまったりしますよね。

 

また、PDFをわざわざコピーして紙にしてそこに書き込むという方法もありますがこれも紛失の可能性もありますし、何より超面倒ですよね。

 

さらに、紙ノートだとどこに何の内容を書いたのかわからなくもなりやすいですよね。

 

整理整頓も容易ではありません。

 

では、iPadだとどうでしょう。

紛失はなかなかないですよね。万が一紛失、故障したりしてしまってもデータとして保存されているので安心です。

 

また、PDFやスクリーンショットApple Pencilで直接書き込みができるので、どこに何を書いたかわからなくなることもありません。

ノートを取る場合も名前をつけ保存場所も指定できるので便利です。

 

 

ピンポイントで保存可能

紙ノート・教科書・参考書だとわからない場所にマークをつけたり付箋をつけたりして、あとから見直せるように工夫しますよね?

 

でも、この方法だとそれぞれバラバラの本・ノートに付箋やマークが散らばっているので探すのに苦労したりしますよね。

「マークはつけたけど、そもそもどのページだっけ、、」、「付箋つけたはいいけど付箋が多すぎてみたい内容が探せない。。」と、決して効率的とは言えないです。

 

しかしiPadだと簡単にコピーをとったり、スクショを取れます。

 

わからないところ、重要なところなど見返したいところをスクリーンショットで保存しておけばいつでもどこでも見返せますよね。

 

もちろんApple Pencilでカラーマーカーを使うこともできます。

 

しかも、紙と違い「このページのこの部分」など超ピンポイントでの保存が可能です。

 

『見返しノート』などを作成し、そこに保存しておけば超効率的に勉強できると思いませんか? 

 

 

iPhoneでいつでもどこでも振り返り可能

f:id:Mizukii:20201109222208j:plain
前述と少しかぶっていますが、iPad上のすべての情報はiPhoneに同期されいつでもどこでも見返すことができるのです。

 

スクリーンショットはもちろん写真appで即時同期されますし、ファイルappでファイルを見ることもできます。

 

また、メモappでiPadApple Pencilを使ってノートをとればそれをiPhoneで見れます。

 

 この使い方は僕自身一番役立ったと感じています。

 

受験生だと、隙間時間での勉強がとても大切ですよね。

iPhoneがあれば、通学中の電車やバスの中で大きな本をいちいちバッグから出す必要はありません。

 

なかなか覚えられない場所、単語などなんでも見返すことができます。

 

 

 まとめ

 いかがでしたか?

 以上の理由からも学生にはiPadApple Pencil(&Keyboard)の組み合わせが最適だと思います。

 

僕も当時はiPadを購入するか迷っていましたが、今はiPadなしでは勉強できないとまで思うようになりました。笑

 

何年か前まではApple PencilとKeyboardを使うには高価なProモデルを購入するしかありませんでしたが、最近では安価なモデルも登場したので学生の方でも手が出しやすくなったんじゃないかと思います。

 

本当にメリットだらけなので、購入を考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

【海外大生が教える】おすすめの安いオンライン英会話5選

f:id:Mizukii:20201005153025p:plain

こんにちは、Mizukiiです。

 

今回はおすすめのオンライン英会話サービスをまとめました。

 

僕自身もオンライン英会話を数多く利用してきましたが、正しい使い方をすれば英語力は格段に向上します。

  

『オンライン英会話は種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない。。』

『いきなりネイティブと会話できる自信がないよ、、』

こういった悩みにお答えします。

 

目次

 

 

 

この記事の信頼性

この記事の筆者である僕は現在海外大生であり、英語で授業を受けています。(コロナのためオンライン)

海外大に進学するくらいだから「元々英語ができたんでしょ。」と思われるかもしれませんが、英語は一番の苦手科目でした。笑

そんな僕が実際にやってきた勉強法だったりとかをシェアしています。

mizukii.hatenablog.jp

では早速見ていきましょう!

 

オンライン英会話を選ぶ理由

まずはなぜオンライン英会話を利用するのかについてお話ししていこうと思います。

 

僕自身、数多くのオンライン英会話を経験してきましたが個人的に感じたメリット・デメリットを紹介します。

 

メリット

・基本的に一対一でのレッスン

・普通の英会話教室に比べると値段が安い

・何度も受講できる

・いつでもどこでもレッスンが可能

スマホで気軽に受講可能

・教材が無料なことが多い

・日本人の講師・カウンセラーが在籍していて安心

 

デメリット

・画面越しである

・講師の質のばらつき

・インターネット環境に影響を受ける

・モチベーション維持の難しさ

 

まずメリットからですが、個人的に一番大きいのは気軽なところです。

値段的にもそうですし、何よりインターネット環境さえあればいつでもどこでも受講可能(予約が必要な場合あり)なので気軽ですよね。

 

また、色々な講師の方がいらっしゃるので多様な国籍・性別の方のレッスンを受講できるのも魅力だと思います。

 

次にデメリットですが、オンラインなので当然ですが画面越しでの受講ですのでやはり実際の会話とは違ってくるところが大きなデメリットだと思います。

 

ただ、画面を介しているので変に緊張したりせずにできるから逆にメリットと捉えることもできますね。

 

また、中にはあまり真剣でない講師の方にも出会ったこともあります。

しかし、そういった講師の方を次から選ばなければいい話なので、僕はそこまで気にならなかったですね。

 

 

f:id:Mizukii:20201019122529p:plain

 

 QQEnglish

 

こちらのオンライン英会話は質が高く業界最安水準での提供が売りのサービスです。

 

講師全員が『プロ』であり、質が保証されていると言えます。

 

また、多くのオンライン英会話は講師の個人宅からのレッスンですので回線に影響が出たりしますが、QQEnglishはオフィスからのレッスンですから回線の問題もありません。

 

そして大きな特徴である「カランメソッド」を受講することができます。

『英語で聞いて日本語に変換せず英語でそのまま返す訓練。
「口から英語が出てくる体験」
それがカランメソッドです。』

 

無料体験お申し込みはこちら

【QQ English】月会費3,685円~の業界最安水準価格からスタートできる!

 

レアジョブ

 

 レアジョブ英会話は有名なオンライン英会話ですね。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

 レアジョブは多くの企業にも導入されており実績は十分と言えます。

 

講師はフィリピン人ですが、日本人のカウンセラーも在籍しているので何か困ったことがあればすぐに相談できます。

 

また何よりの魅力はその安さですよね。 

 無料会員登録ご7日間以内に有料会員になれば、日常英会話コースが初月半額の2900円〜になります!

 

 

 無料体験レッスンはこちら

会員数80万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

 

 EF ENGLISH LIVE

 

 こちらのオンライン英会話はネイティブの講師とレッスンできることが大きな特徴です。

 

 また、24時間対応もしているので、気軽にネイティブの方とレッスンしたい方にはよてもおすすめです。

 

 グループでのレッスンが30回・45分、マンツーマンレッスンが月8回・20分で月額8100円の一つのコース提供ですのでわかりやすいです。

 

無料体験レッスンはこちら

ネイティブと24h英会話
世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中

  

hanaso 

 

 こちらのオンライン英会話はビジネス向けコースや旅行英語コース、TOEICコース、4歳から中学生向けコースと幅広い層を対象にしたサービスを提供しています。

 

講師はフィリピン人で、Skypeを利用してのレッスンになります。

 

また、料金プランも豊富で回数プラン、毎日プラン、週2日プランがあります。

月額4104円からレッスンを受けることができます。

 

さらに、今なら人気ナンバー1の回数プランが半月半額キャンペーンも実施中です!

 

 

まずは無料体験から

英会話無料体験実施中

  

 ネイティブキャンプ

 

ネイティブキャンプは回数無制限かつ予約なしでのレッスンが可能なオンライン英会話

です。

 

ネイティブキャンプは5分間などの超短時間の受講も可能で、回数も無制限なので隙間時間を最大限に利用できます。

 

基本はフィリピン人などの非ネイティブ講師ですが、オプションでネイティブの講師とのレッスンも可能です。 

 

 何と言っても回数無制限なので、本格的に英会話をしたい方にはとてもおすすめです。

 

 

7日間の無料体験はこちら

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

 

 

まとめ

ここで紹介したどのオンライン英会話も無料体験が可能ですので、ぜひ無料体験をしてみてください!

 

また、どのサービスにも日本人のカウンセラーや講師がいらっしゃるので「いきなり英語で話せるか不安」という方でも安心ですね!

 

 

エルセーヌ「やせる道場?」エステ体験行ってみた!